前回までの記事は以下です。
前回までに、ボディ塗装や内装の一部までを完了させた。
ボディ、窓枠にメッキ塗装をする
今回は旧車ということもあり、ハセガワ ミラーフィニッシュではなく、ミラークロームでメッキ調塗装をすることにしたのだ。
まずはマスキングだ。
このように、ボディ全体をマスキングする。
フロントノーズの部分にもメッキ部があるので、忘れないようにしたい。
最初にEXブラックで下塗りをして、その後、ミラークロームを軽く乗せていく感じで塗装する。ガッと吹き付けると、メッキのテカリがなくなってしまうので、かる~く吹き付ける感じだ。
窓枠もこのように、なんとか無事塗装完了!
塗装直後は、このボディー中央のラインもしっかりメッキ塗料が乗っていたのだが、これは結局後でもう一度塗りなおす羽目になる。
この後の製作作業の中で、どうしても手で触れてしまい、だんだんとメッキ塗料が剥げてしまっていったのだ。このあたりはもうちょっと後の工程でメッキ部を塗装するか、保護のためのカバーなどを貼っておくか、工夫が必要と思われる。ミラークロームはかなり弱い。
フロントグリル製作
セリカの命ともいえるフロントグリル部だ。ここをミスると、かなりショックなので、慎重に作業を進める。
といっても、今回は、フロントグリルの網目は穴あけ加工をしなかった。構造上、写真の部品の直後にまた目隠しの部品があるので、穴あけ加工してもあまり意味がないような気がしたのだ。(という理由をつけてサボったともいえるが・・・)
ヘッドライト周囲のメッキ部(実車では)は、メッキ塗装のためのマスキングをする腕がないので、綿棒にクロームシルバー(タミヤ エナメル)をしみこませて、縁を軽くなぞるような感じで塗装した。最悪は、エナメル溶剤ではみだし部などは整えることが後で可能だ。
あと、実は最後に気がついたのだが、このフロントグリルの上部と下部はメッキなのだ。
この部品のレベルで、ミラークロームで塗装するなり、ミラーフィニッシュを貼るなり、処理をしておく方がよい。ボディーに組み込んだあとだと、塗装はかなり難しくなる。
自分は、結局、細いステンレス線を切ってフロントグリルに沿って張り付けた。まあ、これはこれで良かった感じだ。
ヘッドライトの裏には、写真のように、ハセガワ ミラーフィニッシュを張り付けた。
ボディとシャーシを合体。最終工程へ
ボディとシャーシはすんなり合体可能だった。
ここの出来もひどいものだ。リアパネルの縁もメッキなのだが、モールドがごちゃごちゃで、縁の部分をうまくマスキングできなかった。ミラークローム塗装はあきらめて、ここだけ、ミラーフィニッシュを貼りつけた。
ガタガタになっちゃった。このあたりはちょっと気力が尽きていた感じもあり、やっつけ感満載です。反省。
アップにすると汚くて幻滅ですが、エンブレムは結局こうなりました。ボディ下地作りの段階で、エンブレムのモールドを削って平面にしておいてから塗装すればよかったかもしれませんが、なんとかそのまま上からメタルシートのエンブレム貼ってごまかしました。
ちょっとモールドの凸部が残っているぐらいが、エンブレムの立体感が出てよいかもしれません。
ちょっとTOYOTAエンブレムががちゃがちゃになってしまってますね。メタルシートをカッターで切り離す時にこうなっちゃいました(涙)。
遠目から見れば、そなりです(笑)
このフロントウィンカー部とバンパーの合わせがちょっとずれてしまいました。
ウィンカーのクリアパーツの精度が悪かったので、もっとちゃんと接着前に合わせを確認して調整しておくべきでした・・・このあたりまだ手抜きが止まりません。反省!
そして完成です!
完成写真をご覧ください。
以前つくったダルマセリカ1600GTと並べました。最高!
youtubeチャンネルの方で、プラモデルの話と、今回のセリカのレビューを動画にしました。ちょっと長くなってしまいましたが、御覧頂ければと思います。
気に入っていただけましたら、チャンネル登録もよろしくお願い致します!