アオシマ LIBERTYWALK R35 GT-R type2 Ver.2 ADVAN (1) 製作

アオシマ LIBERTYWALK R35 GT-R type2 Ver.2 ADVANカラー 製作開始!(1)

予約して購入したADVANカラーの製作をやっと開始することができた。ブラック&レッドのお気に入りカラーコンビで、楽しみにしていたのである。

 

LB-WORKSモデルなので、オーバーフェンダーがかっこいいやつだ!しかし、パッケージのここに商品ラベル貼るかなぁぁ。だいなし。

いろいろシリーズ化されているアオシマのR35 GT-Rだが、実は初めての製作になる。ちゃんと作れるであろうか・・・ちょっと不安。amazonリンクを貼っておきます。

 


青島文化教材社 1/24 リバティーウォークシリーズ No.13 LB・ワークス R35 GT-R タイプ2 Ver.2 プラモデル

オーバーフェンダー処理

いきなりハードル高いのは、オーバーフェンダー化するために、キットのボディパーツをカットするのだ。

付属されている型紙をこのようにボディに位置決めしてテープで張り付け。型紙からはみ出した部分をカットするのだ。まあ、それほど厳密な精度を要求されるわけではないが、緊張する。

いろいろやり方はあると思うが、自分の場合は、上のような大小2つの電動リューターを使って、やすりで削り落とす感じだ。

最初は大きいやつでざっくりと削ってしまい、その後小さいやつで、形を整える。

 

こんな感じで、型紙沿いにうまく削れたようだ。慣れてしまえば、リューターを使うとあっという間だ。是非常備しておきたい工具である。高価なものではない。

 


TACKLIFE ミニルーター 3段変速 32PCSビット 3.7V充電式 彫刻/研磨/穴あけ/汚れ落とし USBケーブル付き 15000RPM高速回転 保護機能 コンパクト 軽量 軽作業に向け 2年保証 PCG01B

 

ボディ下地処理

ボディの加工という、いきなりのハードルをなんとかクリアし、通常通りのボディの下地作りを開始する。

紙やすり #600でボディー全体を慣らす。結構、パーティングラインが多かった。角を丸めたり、ボディラインを崩すことがないように、慎重に全体をやするのだ。

 

穴あけ加工

レーシング系の車の場合、冷却のためのエアインテークが多く空いている。ここをモールドのままにすると模型感が出てしまうので、できるだけ穴を空けて、メッシュのシートを貼る加工をしたいのだ。

フロントフェンダーのこの部分に、電動ドリルで小さい穴をいくつもあけ、それを横につなげていく。

ざっくり、中心部を切り落としてしまい、あとは電動リューターとやすりで整形していくのだ。

同様に、フロントフェンダーの部分も穴あけ。

フロントフェンダーは目立つパーツなので、注意しながら穴あけを行う。リスキーだが、うまく加工できれば、効果は絶大である。

 

サフ塗り

 

穴あけ加工が終了したら、いよいよ、ボディにサフをぬって下地を作る。今回のボディ色は黒と赤のコンビネーションだ。中間色的なグレーのサフを塗る。

その他、ボディ色系のパーツにも同じようにグレーサフを塗っておく。この状態で一晩乾燥させた。

翌日、よく乾燥後に、グレーサフの表面をラフロス#8000で軽くこすり、表面をなめらかに整える。

さて、ボディをどう塗装していこうか・・・・

ボディ後ろ半分がレッドである。このレッドは、デカールも付属しているが、レッド塗装指示のパーツもある。デカールの赤と、塗装のレッドが同じ赤にならないと、あとで取返しがつかない。であれば、最初からすべて塗装した方がよいだろう。

 

ボディ塗装

このように、箱絵や実車写真を見ながら、赤と黒の境界にマスキングテープを貼っていく。

左右で対称になるように慎重にだ。

黒くなる部分を完全にマスキングする。

赤を塗装するために、まずはピンクサフを塗装。

 

今回は余っていたモンザレッドを使った。さくっと塗装する。

うまく塗れはしたが、よく考えると、まず赤を適当に全体に塗って、マスキングして黒をぬればひと手間省けたのに・・・・ひさしぶりの製作で、ちょっと緊張していたか・・・

仕方ないので、今度は赤い部分をマスキングして、黒をぬりますかぁ・・・境界がガタガタにならないと良いのだけど。

赤の乾燥をじっくり待って、やってみることにするのだ。

最初から、いろいろ躓いているが、果たして、完成まで到達できるだろうか。今回は少し長めの連載になるかもしれないので、ご了承ください(と、言いながら、次回が最終回だったりして(笑))

 

     
最新情報をチェックしよう!