【WordPress】収益可能なブログを立ち上げる方法(5) 無料・有料 テーマのインストールとカスタマイズ方法

 

この記事でわかること

WordPressをエックスサーバにインストールした後の設定方法
ブログを飾るテーマをインストールする方法 有料テーマ、無料テーマのメリット・デメリット
無料テーマ TWENTY SEVENTEENのカスタマイズ方法 設定方法

 

いつものように、前回までを軽く振り返ろう。

前回は、エックスサーバのWordPress自動インストールを使って、ブログの面倒を色々見てくれるソフトである、 WordPressをインストールした。インストール時に必要な情報設定、インストール後に、WordPressのダッシュボードにログインするところまで完了できた。

その前の記事のリンクは以下のとおりだ。

関連記事

この記事でわかること 独自ドメインを取得する方法、手順 独自サーバをレンタルして、独自ドメインでブログを準備する方法、手順   前回の記事では、新たなブログを立ち上げる、超準備段階として、ブログのテーマ(概要)[…]

関連記事

この記事でわかること 自分でブログを立ち上げて、情報発信したい。自分でブログを立ち上げるための基本知識 自分でブログを立ち上げるための、手順、おすすめ。 WordPressを使って、低コストで自分固有のブログを立ち上げる方法。 &n[…]

ここまでやってきて、初めて、取得した独自ドメイン名を使って、自分のブログにアクセスできた。しかし、それは、何も内容のない、シンプルで、ちょっと味気ないブログだった。

これから、あれを、見栄えの良いスタイルにしたり、多くの情報が詰め込まれた記事を追加して、本当の自分のブログ、それも収益化が可能となるブログに育ていくのである。

 

WordPressのダッシュボードで、基本設定を確認しよう

WordPressのダッシュボードにログインすると、右側にこのようなメニューバーが表示されているはずだ。

 

一般設定

その中で下の方にある、設定→一般とクリックすると、下のような画面が表示されるはずだ。

正しく、https://~とWordPressをインストール時に設定した値になっているか確認しよう。メールアドレスも大丈夫でしょうか。必要であれば、ここで変更してページ下の変更を保存をクリックしよう。サイトアドレスが、独自ドメイン直下になっており、サブディレクトリが設定されていないことを確認しよう。

パーマリンク設定

一般以外の部分の設定を見て行ってもよいが、まず最初は特にいじる必要はないはずだ。ただし、パーマリンク設定は、最初からちゃんと設定が必要である。記事などを書いた場合に、その記事にアクセスするためのアドレス(ファイル名)をどのように命名するかのルールを決めるものである。

パーマリンク設定をクリックすると、共通設定として、基本、日付と投稿名、などの選択肢が表示されるが、ここは「投稿名」にしておこう。要は記事のタイトルが「test」ならは、記事のurlはhttps://独自ドメイン名/test/ でアクセスできるようになるということだ。

今後ブログの収益化を狙うのであれば、何かのキーワードで検索されたときに、自分の記事ができるだけ上位に表示されてほしいだろう。その方が、多くの人に来てもらえるからだ。

その為には、googleの人(実際にはネット上の記事を見つけて、認識するプログラム)が、自分の記事を見つけやすいように、内容が何なのかわかりやすいようにしてあげる工夫が必要である。それが、SEO対策と呼ばれているものだ。ここで、細かい説明は省略するが、このSEO(Search Engine Optimization: 検索エンジンが探しやすいように最適化してあげる工夫)対策のためには、パーマリンクは、シンプルで、記事の内容のキーワードを含む名前にしてあげる方がよい。

例えば、日本語のアドレスなんかにしたら、外人の人は理解できない。当然英語またはアルファベット記述の方がよいのである。

また今後、パーマリンクのアドレスを変えることがないように、カテゴリー名なども含ませない方が良い。結局はシンプルに上記のとおり、投稿名だけにするのが良いのである。

しかし、投稿名だと、日本語タイトルの記事は日本語になってしまう。結局は、記事作成時に、毎回、アルファベットの名前に付け替えてやる必要があるのだ。これは、また、詳細に記事作成のところで説明することにしよう。

とにかく、現時点では、パーマリンク設定は、「投稿名」 一択である。

 

これでまずは、ダッシュボードの設定メニューの設定は完了である。

 

ブログの基本デザインを決め、記事を書く準備をする WordPressテーマのインストール方法

 

さあ、やっとここまで来た。これまでは、ブログを書いている感じがしなかった。もう少しだ。

すでに、独自ドメイン名でブログにアクセスできるようになっているはずだが、その見てくれはシンプルそのもので、とてもそのままでは公開できない。

サイト(ブログ)の背景を彩ったり、トップに内容に沿った写真を入れてみたり、タイトルを綺麗に大きく表示したり、そのような基本的なデザインをこれから進めていく。

そのために必須なのは、WordPress用に提供されているテーマの導入である。

ここで言うテーマとは、この連載の最初に決めた、ブログ自身(中身)の内容、方向性、テーマという方ではなく、ブログのデザインを決める予めある程度形作られたテンプレートのようなものを言う。

WordPressが理解できるように、あらかじめ作られているので、簡単に各種公開されているテーマをインストールし、それをベースにさらにカスタマイズしていく事で、自分オリジナルのブログを作成できることになるわけだ。

このテーマには、大きくは有料なものと無料なものがある。

どちらにするかは、今しなければならない大きな判断だ。

無料テーマのメリット・デメリット

  • 初期投資が不要。ブログが続かなくても、損害は少ない。
  • 数多くの無料テーマが公開されており、選択肢は豊富。しかし、そのクオリティは必ずしも保証されない。
  • 今後、継続的に更新(アップデート)される保証はない。
  • 機能的には、モノによっては、基本的な範囲に留まっており、追加機能のためには、自分で色々カスタマイズする作業・知識が必要

 

有料テーマのメリット・デメリット

  • 初期投資が必要。数千円~1.5万円程度の予算が必要。
  • 更新やサポートについては、無料のものよりは安心感がある。
  • 収益化に必要なSEO技術など、専門家による機能が組み込まれており、初心者でも安心

 

いずれにしても、ある程度記事などを書いてしまい、ブログが認知されてから、このテーマを途中で変更することは非常にリスキーだ。間違えて、ブログにアクセスできなくなってしまったり、検索エンジンからの認識がリセットされてしまい、上位に表示されなくなってしまったり、すべての記事に手を加えるような作業が必要になってしまったりするのは、絶対に避けたい。

その点からも、

将来しっかり収益化可能なブログにしたい。しかし、カスタマイズなどの作業ができるか不安。手間をかけずにやりたい。という方は、

有料テーマの導入をまず検討するべきであろう。

そこまで、ブログやることに拘りはない。続くかどうかもわからないので、とにかくお金は今の時点ではかけたくない。という方は、

将来のテーマ変更のリスクを認識した上で、無料テーマを導入するのが良いであろう。

 

無料テーマをインストールする方法

ここでは、基本的なインストールの方法を記載しよう。

WordPressダッシュボードの左メニューから、外観→テーマをクリックする。

すでにインストール済のテーマが表示されるかもしれないが、新たなテーマを入れるには、画面上部の新規追加をクリックする。

こんな画面が表示される。よさげなテーマ上にマウスを持っていくと、プレビューなどができるので、好みのものを選ぶのがよい。表示されるインストールを選べば、導入することが可能だ。インストールが完了すると、インストール済のテーマの一覧が表示されるので(複数のテーマをインストールすることは可能)、その中から実際にどれをブログで使うかは、「有効化」してやる必要がある。「有効化」できるのは、ひとつのテーマだけだ。

最初の段階では、テーマを変更しても影響は少ないので、いくつかのテーマをインストールし、有効化で切り替えながら、使い勝手やデザインなどをチェックして、最終判断するのがよいであろう。

ネット上で、WordPress テーマ 無料 などと検索すると、いろいろな情報を見ることができるであろう。初心者であればあるほど、実績のある、ネット上に情報が多いテーマを選ぶべきだ。無料テーマの場合は、基本的には自分でいろいろ設定やファイルを操作したり、別のプラグインを導入したり、ごちゃごちゃやる必要がある。その際、ネットに多くの情報があった方が有利だ。

すべてのお勧めテーマをここで記載できないので、RYO-JAPANが最初に本ブログで使用していた無料テーマをご紹介しよう。

Simplicity2だ

こちらのページからダウンロードできる。

Simplicity

無料WordpressテーマSimplicity2のダウンロードはこちらです。インストール方法はこちら。テーマのアップデ…

インストール方法なども詳しく記載さえており、ネット上の情報も豊富だ。これを見れば簡単にできるが、

  • 上記ページより、Simplicity2をダウンロード(zipファイル)する。PCのどこかにそのまま保存しておく。
  • WordPressダッシュボードから、外観→テーマをクリックし、新規追加をクリック。
  • 上の写真の画面になるので、上部のテーマのアップロードをクリック。
  • 参照をクリックして、先ほどPC上に保存したzipファイルを指定(指定するのはzipファイルのまま)。今すぐインストールをクリック。

これでインストールは完了だが、すぐに有効化しない。

以下のページから、子テーマのインストールを同様に行い、こちらを有効化すること。詳細は、下記のページを参照ください。

Simplicity

Simplicityは、そのままでも利用できますが、カスタマイズを念頭に置いて作成したWordpressテーマです。 …

 

これで無料テーマのインストールと有効化は完了であるが、このレベルではまだ見栄えなどはよろしくない。トップに貼る写真などは、自分で設定してあげないと表示されない。意外に、ここから色々設定してやらないと、まともな見てくれにはならないので、しっかり設定していく必要がある。

 

有料テーマのインストール方法

基本的には、上記無料テーマの、外からダウンロードしてきて、アップロードを行い、インストール、有効化する手順は一緒である。

有料テーマであれば、インストール方法など詳しく情報があると思うので、それに従えばよい。

このブログでは、結局、有料テーマである「THE THOR (トール)」を使用することになった。

SEO対策や、設定作業の省力化など、プロの技術に頼りたかったからでもある。

THE THORについては、その特徴などを、以下の記事で整理してあるので、参考にして頂きたい。

 

また、THORのカスタマイズについては、現在以下の記事で詳細な情報を連載中である。THORを使用した場合に、どのような設定が必要になり、どうやってブログを準備するかは、そちらの連載を参考にして頂きたい。

 

WordPress 無料テーマ TWENTY SEVENTEENの設定・カスタマイズ方法

上記のとおり、WordPressに、好みの有料・無料テーマをインストールすることで、ブログの土台を作ることができた。

しかしまだこのままでは、不十分である。

自分らしい、自分の目指すブログにするには、もう少しカスタマイズが必要となる。このカスタマイズは、選択したテーマによって内容が異なる。すべての記載をここではできないので、当ブログで使用している有料テーマ THE THORについてのカスタマイズは、上でリンクした別記事連載を参照して頂きたい。

ここでは、とても基本となる無料テーマのカスタマイズの概略を解説していきたい。

使用している無料テーマは「TWENTY SEVENTEEN」だ。上記のテーマの新規追加で、この名前でテーマを検索すればすぐに見つかるであろう。右上の検索窓を使うのだ。

有効化が完了すると、WordPressダッシュボードの左メニューから、

外観→カスタマイズ と進むと、下のようなTWENTY SEVENTEENのカスタマイズメニューが表示される。

他のテーマの場合もここでテーマのカスタマイズをするのは同じであるが、テーマによって、ここで何を設定できるのかが変わってくるのだ。

有料の高機能のテーマであれば、ここからさまざまな機能の設定が可能になる。

シンプルな無料のテーマであれば、ここから設定できるのは限定的な機能になるだろう。機能追加をいろいろやるには、別のプラグインをインストールしたり、ファイルを直接変更するなどの作業が必要になる。

御覧のように、非常にシンプルである。それだけ、このテーマのメニューでできることが限られるということだ。

一方で例えば、THE THORのような高機能有料テーマのメニューはこんな感じだ。

かなり違うのが、おわかりになるであろう。

もちろん、上記のシンプルな無料テーマを使っても、自分でいろいろファイルをいじったりすれば、できることは同じだ。違うのは、わかりやすく、ミスなく、簡単に、テーマのメニューから設定できるかどうかの違いなのである。

では、TWENTY SEVENTEENテーマのメニューに戻って、基本的な設定の方法を見て行こう。

サイト基本情報

 

こんなメニューが表示されるはずだ。トップページの上部に大きく表示するタイトルや、その下にちょっと説明文的に表示されるキャッチフレーズをここで設定するのである。そして、それを実際に画面に表示するかどうかを、その下の□にチェックを入れて設定する。表示したくなければ(この後設定するトップ画面の画像ファイルにタイトルなどもすでに入っている場合など)、ここには設定しなければよい。

設定完了したら、上の<の部分をクリックすると、元メニューに戻る。保存するには、最後に最上部の公開をクリックする必要がある。

テーマ内で使用する配色やヘッダーテキスト色(上記で設定したタイトルや、キャッチフレーズを表示する色)などが設定できる。設定を変更しながら、右のサンプル画面で好みに設定するだけだ。

 

ヘッダーメディア

ここでは、ブログの顔とも言える、トップページに表示される画像や動画(ヘッダー動画、ヘッダー画像)を設定する。お勧めの画像もあるが、ここは自分のブログらしい画像を設定したいところだ。もちろん著作権の問題ながないものを使用するのは当然だ。

メニュー

このテーマでは、2つの位置にメニューを置くことができる。トップメニューと、ソーシャルリンクメニューだ。

トップメニューは、その名のとおり、上記で設定したヘッダーメディア(ヘッダー画像)のすぐ下に、表示される領域である。ここに、メニューを表示できるのだが、メニューとして何を表示するのかは、ここで設定できる。

メニューを新規作成 をクリックする。メニュー名を設定し、メニューの位置のところで、トップメニューの□にチェックを入れる。次へをクリック。

項目を追加をクリックすると、メニュー部に表示される項目を追加できる。

このような画面になっているはずだ。追加できる項目が右側に表示されている。例えば、プライバシーポリシー(という固定ページを)表示させたければ、右のプライバシーポリシーの所をクリックする。すると、左のメニュー名の部分に追加されるはずだ。現時点ではまだ設定していないが、記事のカテゴリーを設定することもできる。右側のカテゴリーをクリックすると、(事前に設定してある)カテゴリー一覧が表示されるので、そこからメニューに置きたいカテゴリーを選択する。

まだ記事を書いていないので、カテゴリーは設定していないはずだ。カテゴリーを設定してから、またこのメニューに戻ってくればよい。

メニューの位置をソーシャルリンクメニューにすれば、ブログの最下部に表示されることになる。

これらのメニューは、読者様の操作性、使い勝手に関わるところなので、しっかり設定したい。

 

ウィジェット

ここも、ブログの体裁に関わる大事な設定である。ブログサイドバーは、ブログ画面の右側に表示されるバーである。よくあるやつだ。そこに何を表示するのかを設定する。先ほどのメニューに何を表示するのか設定するのと一緒だ。

ブログサイドバーをクリックし、ウィジェットを追加をクリック。表示された選択肢から設定したい項目を選んでクリックする。

基本的なブログのデザインなので、しっかり設定したい。

同様にフッター部になにか表示させたい場合には、フッター1、フッター2にウィジェットを追加する。

 

ホームページ設定

トップぺージに何かの固定ページを表示させるのか、最新の投稿記事を表示させるのかの選択である。

このあたりの選択が、無料シンプルテーマの場合には限定的である。高機能テーマ(無料、有料)になると、ここで何をどのように設定するかなどの選択がいろいろ可能になるのである。

追加CSS

現時点では何もしない方がよい。

 

すべて設定したら、上部の公開を必ずクリックしよう。そうしないと、設定が保存されない。

ここまでできたら、一旦、自分のブログにアクセスしてみよう。https://独自ドメイン名/ だ。以前より、ずいぶんブログらしくなったのではないだろうか。

 

今回はここまでにしよう。これで、ブログの基本的なデザインは完了した。まずはほっと一息である。

これからは、どんどん記事を追加(執筆)していくのは当然であるが、並行して、テーマ設定の最適化や、機能追加のためのプラグインの導入、収益化のためのadsenseのコード設定などの作業が続くことになる。

それはまた次に。

 

     
最新情報をチェックしよう!